※アフィリエイト広告を利用しています

読み物

コスホリックに一般参加するためのチュートリアル

どのような物事であれ最初の一歩を踏み出すのは勇気と覚悟を要するものですが、とにかく肌色多めでエッチな格好のお姉さま方が会場内を闊歩するようなイベント…すなわちコスホリック(以下、コスホリ)に参加するのであれば尚のことそれらが必要となるでしょう。

コスホリに関心があるけど勇気が足らず覚悟が決まらず最初の一歩を踏み出せずにいる、そんな人たちの背中を押すために今回はこのような記事を書くことにしました。

徹底的に解りやすく!コスホリ・チュートリアル!

実のところ俺が初めてコスホリに参加した際にもこれに近い内容の記事を書いたのですが、情報が古くなっている可能性もありますし、なにより私的なことが多く含まれていて些か煩雑な内容となっておりました。

そこで当記事では「もっと徹底的に解りやすく!」をモットーにコスホリに一般参加するための一連の流れを画像付きでこれ以上ないくらいに親切丁寧に説明していきたいと思います。

開催日と会場を確認

あなたの人生初コスホリはここから始まります。一番最初にやるべきことは何か?それはもちろん開催日と会場の確認に他なりません。ということで直近のコスホリの開催日と会場の場所を把握しましょう。

それらの情報を知るには、早い段階で開催情報が解禁されるX(旧Twitter)のコスホリ公式アカウントのポストか―

あるいはより詳細な情報が記載されているコスホリ公式サイトに目を通します。

とりあえずこの2つをチェックしておけば間違いはないです。当日の自分の予定が空いていて住んでいる地域から開催場所まで無理なく行けるようであれば参加を決めてしまいましょう。

「通し開催」と「2部制(定員入替制)」

コスホリの開催方式には通し開催2部制(定員入替制)があります。

簡単に言うと前者は参加者が会場入りから終了時刻までずっと滞在可能な方式で、後者は指定の時間がきたら参加者が入れ替わるという方式です。

通し開催なら細かいことは気にしなくて良いのですが、2部制の場合はどちらの部に参加するのかを考える必要があります。もちろん両方の部に参加するというのもOKです(ただし1部・2部のパンフレットが両方必要になります)。

パンフレットを購入する

コスホリに参加するためのファーストステップである「開催日と会場(と開催方式)を確認」を終えましたね!おめでとうございます!さぁ、この調子で進み続けましょう!!

次にやるべきことはパンフレットの購入です。コスホリに参加するのであれば、まずパンフレットを購入しなければならないのです。

コスホリ41のパンフレット

パンフレットは出展サークルの情報やコスプレイヤーのグラビアが載っているだけでなくコスホリ当日の入場券も兼ねています。つまりコスホリに参加するうえでパンフレットは必須のアイテムとなっているわけです。

パンフレットは事前に購入する?当日に購入する?

パンフレットは駿河屋をはじめとした対象の店舗で購入しておく事前販売(2500円)コスホリ会場で購入する当日販売(3000円)があります。しかし、ハッキリ言って後者はオススメしません。会場では事前購入者が優先的に案内されるため、当日購入者は待機列の形成および入場が後回しになる(しかもパンフレット値段も上がる=入場料も上がる)からです。

「特に急ぐこともなく開場から少し経ってから入れれば良い」というスタンスなら特に問題はないとは思いますが「売り切れる前に○○○○の新刊を買いたい」という人にとっては入場の遅さは死活問題となるでしょう。

基本的にコスホリに参加する人は推しの新刊コスROMや限定グッズを買うことを目的としているはずなので、入場でモタついてるうちにそれらの商品が売りきれてしまうという悲劇に見舞われるのはだけは避けたいですよね?ということで余程の特別な理由がない限りは事前購入しておくのをオススメします

パンフレットを事前購入

コスホリのパンフレットは事前購入一択であるということを話し終えたことですし、お次はパンフレットの事前購入の方法についてです。

先程も少しだけ触れたようにパンフレットは『駿河屋をはじめとした販売対象店舗(実店舗および通販)にて購入できます。その他にパンフレットを取り扱っているのは駿河屋と同様にコスホリに協賛している『とらのあな』がメジャーですがアニメイトメロンブックスでも取り扱いがあるようです。

パンフレットはコスホリ開催日の1ヶ月ほど前から販売が開始されます。

パンフレットには2種類のバージョンが用意されていることがあり、開催方式が通し開催の場合は《表紙を飾るコスプレイヤーの写真とグラビアの内容が違うだけ》ですが、2部制の場合は《それぞれの部に対応したパンフレットが用意されている》ので事前に公式サイトやXの公式アカウントで開催方式を確認したうえで自分の好みや目的に合ったものを購入しましょう。

パンフレット発売イベントについて

駿河屋ではパンフレットの事前販売開始当日あるいはその1週間後あたりにパンフレットの発売イベントを行っています。

引用元:駿河屋 イベントページ

このイベントは定員制であり参加にはパンフレット購入時に先着で貰える整理券が必要です。早期に整理券が品切れとなることもあるので、発売イベントに参加したい場合はなるべく早い段階でパンフレットを購入するのが望ましいですね。

発売イベントではパンフレットへのサインやワンショット撮影(無料)のほか、チェキ撮影・動画撮影(有料)が可能です。有料の撮影に関してはコスプレイヤーによって値段がマチマチですが、いくらか割高な印象です。しかしながら動画撮影をできる機会はコスホリも含めてあまりないので思い出作りとして撮っておくのもありだと思います。もちろん無料のサインとワンショット撮影のみでも全然OKなので自身の懐具合と相談して決めましょう。

パンフレット発売イベントの詳細は駿河屋のイベント情報ページにて確認してください。

パンフレットに目を通す

パンフレットには参加サークルの一覧と会場内の見取り図が載っています。

しっかりとパンフレットに目を通して自分の推しのサークルの番号サークルスペースの位置を確認しておきましょう。そうすれば当日の会場内でスムーズに目的地に足を運ぶことができます。特に推しがいない人はグラビアやサークル一覧で好みのコスプレイヤーを見つけておくと当日の楽しみが増えると思います。

また、パンフレットにはコスホリ会場における諸々のルールについても書かれているのでそちらもキッチリと読み込んでおきましょう。せっかく念願のコスホリに参加したのに意図せずルール違反をしてしまい会場から摘まみ出されるなんて笑い話にもなりませんからね。

コスホリ前日

明日の準備をしましょう。会場へのルートと到着までにかかる時間を調べ上げ、おおよその到着時刻を把握しておきます。当日必要となる入場券代わりのパンフレット年齢確認に用いる身分証(顔写真付き・生年月日の確認できるもの)会場での買い物に使う予算の準備を忘れずに。また、それらに加えて十分な容量のある鞄やリュックサックもあると良いでしょう。

顔写真付きの身分証を持っていない場合は本人であることと年齢を確認できる身分証を「2つ以上」提示する必要があります。

前日は体調管理を徹底し、冷たいものを飲み過ぎないように気をつけてください。入場まで長時間待機列に並ぶことになるので腹を下すとエライことになりますし、仮にトイレに行った場合は列の最後尾への並びなおしを余儀なくされる可能性があります。

コスホリ当日(出発~入場)

いよいよコスホリ当日です。パンフレット身分証予算の準備は整ってますか?

これらの内の1つでも忘れてしまうと会場にて地獄を見ることになります。他の何を忘れようともこれらだけは絶対に忘れないようにしてください。


パンフレットを持ち歩くのが億劫という人もご安心ください。パンフレットに付属しているスタンプ押印チケットを切り取って入場に使うこともできます。なお、その場合はパンフレット自体が不要になり荷物が嵩張らずに済みますが、当然ながら会場内のサークルの配置を確認することができなくなります(公式サイトで配置を確認しましょう)。

スタンプ押印チケットの詳細については以下↓のとおりです。ご確認あれ。

出発

コスホリの当日は公共の交通機関の遅延や道に迷ったりといった諸々のトラブルに備えて早めに家を出るようにすると良いでしょう。

到着後、待機列へ

会場に到着したらスタッフの指示に従って待機列に並びましょう。待機列の形成は開場の2時間前(14時開場の場合は12時)から始まります。

待機列に並んだ状態で長時間待つことになるので先にトイレに行っておくようにしてください。ひとたび列を抜けると最後尾から並びなおしになる可能性があります。

パンフレットと身分証の確認

待機列に並ぶ直前あるいは並び始めた後にスタッフがパンフレットの所持確認と身分証による年齢確認を行いますので、それらをすぐに取り出せるようにしておきましょう。パンフレットと身分証の確認が終わると入場用のリストバンドを手渡されます。

コスホリ40にて使用された入場用のリストバンド(一般参加者用)

リストバンドを手首に巻く

リストバンドの端を剥がして粘着テープ部分を露出したうえで逆端にくっつけたら準備は完了となります。この一連の作業は初心者には中々に難しいですが、頑張ってリストバンドを手首に巻きましょう。

このリストバンドを巻く作業が難し過ぎて心が折れそうな人のために当記事の後半の方に攻略法(というよりは単なるヒント)を書いておいたのでそちらも参考にしてみてください。

並んで待つ

ここからは待機列に並びつつ、ひたすらに開始時刻を待つことになります。

並んでる最中は列を乱さず周囲の邪魔にならないように各々の方法で時間を潰しましょう。待機時間を使ってパンフレットに目を通して目当てのサークルの場所を再確認しておくのも良いと思います。暑い時期でなおかつ待機列が屋外で形成される場合はタオル・飲料・団扇やハンディサイズの扇風機など体を冷やすための道具を用意しておくと便利です。

入場

イベントの開始時刻になるとスタッフからのアナウンスがあり入場が始まります。列が少しづつ進んで行くと思うのでそれに従って移動しましょう。

会場の入り口に着いたらスタッフにリストバンドを提示します。スタッフからちゃんと見えるようにリストバンドを巻いた方の手を挙げてアピールしましょう。また、長時間並んでいた状態から解放されてテンションが上がっていたり目当てのサークルまで急ぎたい気持ちは解りますが、会場内では決して走らないでください。

コスホリ当日(サークル訪問~撮影)

さっそく目当てのサークルを目指しますが、その道中は言うまでもなく混み入っています。鞄やリュックサック、その他の荷物が人に当たってしまわないように気をつけましょう。

サークル訪問

サークルの前まで来たら主催のコスプレイヤーまたは売り子に軽く挨拶をするとコチラに気づいてもらえますし緊張も解けて良いかもしれません。

それが済んだら買い物を始めましょう。商品のラインナップはサークルによって異なり、コスROMや紙媒体の写真集や撮影券などの定番の品々からアクリルキーホルダーやTシャツといった凝った物まで様々ですが、なにを買うべきか迷ったときはオススメ商品について聞いてみましょう。

新刊セット(新刊のまとめ買い)を用意してくれているサークルもあります。それぞれの商品を単品で購入するよりもお買い得な価格設定になっているうえに何かしらの特典が付くこともあるので要チェックです。

それと大抵の場合「○○○○円以上(サークルによって対象額は異なる)購入で特典として撮影券が付く」のでそれを狙って一定額で区切るようにすると予算的に無駄がないでしょう。

もちろん1つのサークルで予算を使い果たさんばかりに買ってもOKですし、複数のサークルで少しづつ買ってもOKです。自分なりの予算配分で買い物を楽しみましょう。

撮影券(撮影チケット)について
引用元:コスホリック公式サイト

読んで字の如く「コスプレイヤーを撮影するための券」であり、ほとんど全部のサークルで取り扱いがある商品です。コスホリにおいて一般参加者が撮影を行うにはこの撮影券を購入する必要があります

価格と撮影時間に関してはサークルによって差があるので一概には言えませんが、おおよそ「1000円~3000円」「30秒~1分」くらいの価格と時間が多い印象です。撮影券を複数枚購入することで撮影時間を延ばすことも可能となっています(例:30秒の撮影券を3枚購入で撮影時間1分30秒)。

「特定の商品を購入した場合に限り、それに付属する撮影券に撮影時間を追加する。撮影券のみの取り扱いはしておらず購入は不可」という特殊な方式を取り入れているサークルもありますが、この方式は一般的なものではないので「そういうのもある」程度の認識で問題ありません。

また、撮影スケジュールを2部構成にしているサークルは多く、各部でコスプレイヤーが衣装を変えることも多いです。両方の部に参加するか、好みの衣装の方だけに参加するかを決めます。両方に参加する場合は最低でも撮影券を2枚購入したうえで、それぞれの部の撮影に参加する旨をサークル側に伝えてください。片方にのみ参加する場合はどちらの部の撮影券を受け取るか伝えましょう。

撮影券を購入する際に撮影の開始時間を教えてもらえる(券に書いてもらえる)ので、その時間になったらサークルまで行ってコスプレイヤーの案内のもとで撮影スペースまで一緒に移動するか、自身で撮影スペースに直接向かうことになります。

ツーショット(スマホ・チェキ)

通常の撮影券の他にツーショット撮影用の券を販売しているサークルもあります。

ツーショットには大まかに「自分のカメラで撮る(撮ってもらう)タイプ」「チェキで撮ってもらうタイプ」があり、価格は「1000円で1枚」が多い印象です(サークルによっては同価格で複数回撮れることも)。いずれのタイプにおいてもコスプレイヤーとの密着度が高く、コスホリの思い出作りに最適なので予算に余裕があるなら推しとのツーショットを撮ることをオススメしたいです。

ツーショットを撮るタイミングはサークルによりけりで「通常の撮影の前後どちらかで撮る」こともあれば「券の購入後にサークルスペースで即座に撮る」こともあります。また、チェキ撮影の場合にはチェキにサインや落書きをしてもらえるサービスが付いてることもあります。

撮影

予定されていた時間に撮影スペースに到着したら被写体となるコスプレイヤーを撮影するための待機列に並びます。

自身が最後尾に並んだ際にサークル名とコスプレイヤーの名前が書かれた案内用の紙(誰の待機列か判りやすくするためのもの)を持つ役割を与えられることがあります。人によっては少々しんどいかもしれませんが、周囲に判りやすいように掲げましょう。自分より後に並ぶ人が来たらその人に案内用の紙を渡して役割を引き継いでもらいます。

自分の順番が回ってきたらコスプレイヤー本人か同伴しているサークルのスタッフに撮影券を渡してトータルの撮影時間を確認し、それが済んだら撮影が始まります。コスプレイヤーによってはテストショットを1枚撮らせてくれることもあるので写り具合を確認しておきましょう。

撮影にあたってはコスプレイヤー側が次々とポーズを決めてくれるので指示を出す必要はありません。撮影に集中して制限時間が終了するまで存分に撮りましょう。

「こんなポーズをして欲しい」というのがあれば良識の範囲内で要望を出してみると応じてもらえるかもしれません。

用意されているアラームが鳴るかサークルのスタッフの合図で撮影は終了となります。被写体となってくれたコスプレイヤーにお礼を言ったら次の人に順番を譲りその場を立ち去ります。

コスホリ当日(退場~帰宅)

会場でサークルを巡って買い物を終え、撮影を済ませ、やるだけのことをやった(または閉会時間となった)と思います。楽しい時間はあっという間、少しばかり名残惜しいかもしれませんが、そろそろ会場を後にして帰路に就くとしましょう。

退場

やり残したことがなければ会場出口から退場します。

リストバンドは剥がしてしまって構いません。(リストバンドは意外と丈夫なので人によっては剥がすのに苦労するかもしれません。どうしても剥がせない場合は無理をせず、家に帰ってからハサミで切ってください)

帰路

エロコスを巡る探求を終えたことですし、愛しの我が家を目指して出発しましょう。

ほぼ来た道を戻るだけなので難しいことはないとは思いますが、時間帯によっては公共の交通機関が込んでいるかもしれません。とはいえ、初コスホリ後の充足感の前ではそんなのは些細な事ですね。ここは一つ、ほくほく顔で家に向かうとしましょうか。

帰宅

人生初のコスホリ参加、お疲れさまでした。

自宅・自室に戻ったら、諸々の戦利品を眺めて悦に浸るお時間です。もちろん、初めて参加したコスホリの感動やコスプレイヤーと接した記憶が薄れないうちにコスROMなどを観賞して色々(意味深)するのも良いと思いますよ。

コスホリQ&A

ここからはコスホリに初めて参加する人が疑問に思うであろう様々なこと(主に俺がコスホリ初参加にあたって抱いた疑問や、かつて知人から質問されたこと)についてQ&A方式で答えていきます。

Q.入場用のリストバンドを上手く巻けない

A.机があれば机を、なければ壁を使って巻こう

入場用のリストバンドを1人で手首に巻くのは人類史上で何番目かに難しい作業です。手首を浮かせた状態で巻くのは困難極まるので「机や壁を使って手首を固定(リストバンドを手首の下敷きにする)」したうえで「巻く→貼る」という方法がやりやすいと思います。

付近に机も壁もない場合は立膝状態で腿を使って同様の方法を試してみてください。

どのような方法を用いるにせよ入場用のリストバンドを手首に巻く作業をスムーズに終えることができるようになればコスホリ参加者として一人前と言っても過言ではないでしょう。その域に至るまでは、ひたすらに精進あるのみです。

…とまぁ色々書きはしましたが、リストバンドの巻き方に関してはもっと良い方法があるかもしれないのでこの方法がしっくりこなかった人は他の方法も調べて試してみてください。

Q.再入場ってできるの?

A.できます

遅めの昼ご飯を食べに出たり、会場内のトイレが混雑していたから外にトイレを探しに行ったり、撮影時間がくるまで暇つぶしとして会場外をフラついたりすることもあるでしょう。そんなときはリストバンドを剥がさずそのままにして出口から一時的に退場しましょう。

外での用事が終わったら再び入場口に行ってリストバンドを提示すれば再入場できます。解っているとは思いますが、くれぐれもリストバンドを剥がしてしまわないように。

Q.クレジットカードやQR決済は使える?

A.使えるサークルもあるけど現金が主流

クレジットカード・QR決済を使えるサークルもあります。しかし、コスホリにおいて決済端末が普及しているかと言われると正直微妙なところであり、主流はあくまでも現金です。

現金以外の支払いが可能である場合にはサークルがXのポストや「お品書き」にてその旨を記載すると思うので確認しておくと良いでしょう。

Q.一眼レフカメラなんて持ってない…スマホで撮影しても良いの?断られない?

A.スマホのカメラで問題なし

もちろんカメラの性能が良いに越したことはないですが、撮影はスマホのカメラでも全然問題ないです。なんなら来場者の半数以上はスマホのカメラで撮影を行っています。

俺がコスホリに行くようになってからそこそこ経ちますが、スマホのカメラであるという理由で撮影を断るコスプレイヤーなんて見たことも聞いたこともないです(俺が知らないだけでいるっちゃあいるのかもしれませんけど、そういう人は極めて珍しい部類の少数派でしょう)。なにより撮影にあたってお金も払ってるんだし、邪険に扱ってくる人なんてまずいないですよ。

それに昨今のスマホに搭載されているカメラは中々に性能が良かったりしますし、そこそこ納得のいく写真を撮れると思います。仮にカメラ性能が低くて写りが悪かったとしても、それをネットにアップするでもなく個人利用の範疇で楽しむのであれば被写体自身も特に気になんてしないでしょう。

とは言っても満足のいく写真を撮りたいのであればせめて一定以上の性能のカメラを搭載したスマホを用意するか、本格的なカメラを用意した方が良いのではないかと思います。

Q.撮影券だけ買うのってあり?

A.ありだと思う

俺が以前参加したコスホリでは「撮影券のみの購入も歓迎」のような文言をサークルのお品書きに書いているコスプレイヤーもいましたし。

もし撮影券だけを買うのに躊躇いがあるならばサークルで直接聞いてみるのが良いと思います。というかそれが一番確実ですね。

少し夢のない話になりますけど結局のところコスホリって商売の場ですし、自分のサークルにお金を落としてくれる以上は「お客さま」と見なすことの方が多いでしょうから、大抵の場合は快い返事がもらえると思いますよ。

ただし、当記事の撮影券の件でも書いたように特殊な方式(「特定の商品を購入した場合に限り、それに付属する撮影券に撮影時間を追加する。撮影券のみの取り扱いはしておらず購入は不可」など)で撮影券を取り扱っているサークルも稀にあります。

Q.撮影の開始時間を過ぎちゃった…

A.サークルに行って事情を説明しよう

複数のサークルで買い物をして撮影券を無計画に買い漁ったりしてると撮影の時間が被ってしまうことがあります。そうでなくても開始時刻を勘違いしてしまっていたり、他のことに夢中になっていて撮影のことをすっかり忘れてしまっていたなんてこともあるかもしれません。

そんな時はそのサークルに行って正直に事情を話すのが最善…というかそれ以外にやれることはないですよね。「遅れちゃいました」「時間を間違えてました」「忘れてました」など伝えるだけ伝えたうえでサークル側の判断を仰ぎましょう。何かしらのフォローをしてもらえるかもしれません。あきらめたらそこで撮影終了ですよ…?

ちなみに撮影云々ではないけど俺は初めて参加したコスホリで目当てのAV女優のサインをもらうために待機列に並んでいたところ何故かサインの時間が終了(おそらく並ぶ列を間違ってたんだと思う)してしまい、その女優が休憩に入ってしまったことがあるのですが、そのときはスタッフに事情を説明して事なきを得ました。

Q.歩き回って疲れたから休憩したい

A.休憩は会場外でしよう

基本的に会場内には休憩場所はないので休憩時は会場外に出る必要があります。リストバンドを剥がさずに巻いておけば難なく再入場できますし、歩き疲れたなら気軽に会場外に行って一休みしましょう。

会場内の撮影スペースの周辺で立ち止まったり座り込んだり休憩する人をちょくちょく見掛けますが、大抵はスタッフに注意されてその場を離れざるを得なくなります。そもそもが撮影用のスペースなので当たり前と言えば当たり前ですね。もしそのあたりで休憩していて注意されたときはスタッフの指示に従って移動するようにしてください。

Q.撮影した写真をブログやSNSで公開したい

A.コスプレイヤー(被写体)本人の許可を得てから

撮影した写真をブログやSNSで公開する前に必ず被写体であるコスプレイヤー本人にDMなどでその旨を伝えて許可を得ましょう(公開の可否は本人次第なので必ずしも許可をもらえるとは限りませんのであしからず)。

単にDMでメッセージを送るだけでなく実際に撮影した写真を添付すれば本人の目で写真のクオリティを確認できますし、ゴーサインを出してもらいやすいかもしれませんね。それとブログやSNSへの掲載時にはコスプレイヤーの名前も一緒に記すようにしましょう。

あなたもコスホリに行こう!!

かなり事細かに書いたので相応に長い記事となりましたが、いかがでしたか?当記事をお読みになった今、臆せずに迷わずに人生で初めてのコスホリに行けそうな気がしてきたのではないでしょうか?

セクシーやエロに彩られた非日常を味わえるコスホリは本当に素晴らしいイベントです。「コスホリに一度も参加しないのは人生における損失である」と言っても決して言い過ぎではないと思いますよ。

ここまで読んでいただけたのも何かの縁、ってことで(?)あなたも次回のコスホリへの参加を決めてしまいましょう!!

さぁ、コスホリに行こう!!

-読み物
-, , , ,